厄祓いツアー<1日目・その1>伊勢神宮
- 2014/08/14
- 21:03
眠気と闘いながら、4時過ぎに浜松のSAに到着しました。

今思えば、新東名のお陰で、だいぶ走りやすくなっていたと思う。
浜松まで凄く遠いってイメージが合ったけど、今回はそんなに苦痛ではありませんでした。
深夜の時間帯ってこともあるんだろうけどね。
そして、ついに伊勢神宮の外宮に到着しました。
7時過ぎってこともあるのか、人もまばらで、とても落ち着いてみることが出来ました。
小雨交じりも緑が際立って、とても良かったです。

お次は、内宮へ移動です。外宮から内宮へは、ちょっと移動手段がないとキツイですね。
まぁ、当たり前なのかもしれませんが、外宮では駐車場代はかかりませんでしたが、
内宮では必要なんですね。500円ぐらいだったかな。

そして奥へ移動しているところで、守衛さんらしき人たちから止まるように指示されました。
なんともタイムスリップしたかのようでしたよ。近くにいたおばちゃんたちも、
息を呑むように静まり返りましたよ。一瞬にして空気が張り詰めるような感じがしました。
あ、ちゃんと、守衛さんに撮影許可取りました!
ところがどっこい、衝動買いしたTG-3のピントが何故か合わない。
プライバシーの保護のためにボカしたのではありません。
何やら癖があるようです、このカメラ。まぁ、カメラの件は、追々調べていきましょう。
で、ちょうど祭りごとのタイミングにあたったんですね。
あとで調べてみたら、風日祈祭(かざひのみさい)という祭りの最中だったんですね。
ーーー伊勢神宮HPより引用ーーー
農作物の成育期にあたり、天候が順調で風雨の災害もなく稔り豊かであるようお祈りするお祭りです。
ーーーーーーーーーーーーーここまで
今年は台風被害が大変そうですから、祈りが届くと良いですね。
そして、今ツアー最大の目的、厄祓いですよ。
まぁ、本格的に払ってもらってはいませんが、しっかりお祈りしてきました。
無事に旅の安全と心身ともに健康でありますようにと。
いや、ほんと、旅の安全に関しては本当に感謝しています。
さて、大役を済ますとお腹が減るものです。
ここは伊勢。ということは松阪牛のお膝元ですよ。
そんなわけでまずは、

松阪牛コロッケです。前菜みたいなもんですね。
ぺろっといきました。
まぁ、中途半端に食べるもんだから、本格的にお腹が空くんですね。
そんななか伊勢神宮の外へ出て、プラプラ歩いていると、

おかげ横丁というところへ辿り着きました。
なんか太鼓を時報?代わりに鳴らしたりなど、趣きのあるところでした。

うーん、うどんかそばか迷ったのですが、お腹に優しそうなうどんにしました。
出汁の色が濃いので、味も濃いのかと思ったら、案外さっぱりしてました。
汁までしっかり平らげました。
伊勢神宮のパワーも、たくさん頂きました。
そして、つぎの行き先は、行きつけの美容師さんに教えてもらった、
「二見興玉神社」です。

今思えば、新東名のお陰で、だいぶ走りやすくなっていたと思う。
浜松まで凄く遠いってイメージが合ったけど、今回はそんなに苦痛ではありませんでした。
深夜の時間帯ってこともあるんだろうけどね。
そして、ついに伊勢神宮の外宮に到着しました。
7時過ぎってこともあるのか、人もまばらで、とても落ち着いてみることが出来ました。
小雨交じりも緑が際立って、とても良かったです。

お次は、内宮へ移動です。外宮から内宮へは、ちょっと移動手段がないとキツイですね。
まぁ、当たり前なのかもしれませんが、外宮では駐車場代はかかりませんでしたが、
内宮では必要なんですね。500円ぐらいだったかな。

そして奥へ移動しているところで、守衛さんらしき人たちから止まるように指示されました。
なんともタイムスリップしたかのようでしたよ。近くにいたおばちゃんたちも、
息を呑むように静まり返りましたよ。一瞬にして空気が張り詰めるような感じがしました。
あ、ちゃんと、守衛さんに撮影許可取りました!
ところがどっこい、衝動買いしたTG-3のピントが何故か合わない。
プライバシーの保護のためにボカしたのではありません。
何やら癖があるようです、このカメラ。まぁ、カメラの件は、追々調べていきましょう。
で、ちょうど祭りごとのタイミングにあたったんですね。
あとで調べてみたら、風日祈祭(かざひのみさい)という祭りの最中だったんですね。
ーーー伊勢神宮HPより引用ーーー
農作物の成育期にあたり、天候が順調で風雨の災害もなく稔り豊かであるようお祈りするお祭りです。
ーーーーーーーーーーーーーここまで
今年は台風被害が大変そうですから、祈りが届くと良いですね。
そして、今ツアー最大の目的、厄祓いですよ。
まぁ、本格的に払ってもらってはいませんが、しっかりお祈りしてきました。
無事に旅の安全と心身ともに健康でありますようにと。
いや、ほんと、旅の安全に関しては本当に感謝しています。
さて、大役を済ますとお腹が減るものです。
ここは伊勢。ということは松阪牛のお膝元ですよ。
そんなわけでまずは、

松阪牛コロッケです。前菜みたいなもんですね。
ぺろっといきました。
まぁ、中途半端に食べるもんだから、本格的にお腹が空くんですね。
そんななか伊勢神宮の外へ出て、プラプラ歩いていると、

おかげ横丁というところへ辿り着きました。
なんか太鼓を時報?代わりに鳴らしたりなど、趣きのあるところでした。

うーん、うどんかそばか迷ったのですが、お腹に優しそうなうどんにしました。
出汁の色が濃いので、味も濃いのかと思ったら、案外さっぱりしてました。
汁までしっかり平らげました。
伊勢神宮のパワーも、たくさん頂きました。
そして、つぎの行き先は、行きつけの美容師さんに教えてもらった、
「二見興玉神社」です。
スポンサーサイト