海辺の湯
- 2014/08/24
- 20:19
どうせ家でじっとしていても暑いので、今週も温泉療法ってことで
比較的近場のところへ行ってきました。
千葉県の金谷ってところの「海辺の湯」です。

すぐ近くに鋸山があって登ることも出来るんですけど、
今回は大人しく温泉だけです。(^_^;)
実はここ、2〜3年前はよく来ていたんです。
なんとなく、足が遠のいていたんですよねぇ。
まぁ、わかってはいましたが、値上げしていました。
土日は920円!前は800円ぐらいだったのになぁ。
ここの温泉は、紅茶のような色で、筋肉痛や打ち身などに効くそうで、今の私にはピッタリです。
そして浴室や湯船などは、そんなに大きくありません。
そう考えると、やっぱり920円は高いなぁ・・・。
しかし、外湯からは↓こんな風に三浦半島を眺めることが出来るんですね。

あ、↑の写真はお風呂からの眺めじゃありませんよ。
駐車場の脇から撮ったのですが、だいたい同じような感じで見ることが出来ます。
防犯上、仕方ないのかもしれませんが、実際は柵が少し邪魔です。
そしてこの温泉の卑怯なところは、外湯に浸かっていると、
隣接している食堂から、海鮮ものの香ばしい匂いが海風にのってくるんです。

もうこれがね~、サウナに入って老廃物を出して、温泉でスベスベになった体が、
強烈に欲するんですよ、海産物を(^o^)
そりゃね、お腹も鳴りますよ、お昼ご飯を食べてないんだもん。
そんなわけで、

活魚活貝の5種のなめろう丼
正確な名前は忘れました(^^ゞ
おいしい。そのままでおいしい。わさびと味噌が付いてくるけど、
何もいらない、そのままでいける。
ましてや、醤油なんかかけたらもったいない。
満足じゃ。

そういえば、入浴中にフェリーの時間が、あーだこーだって話している人がいました。
どうやら三浦半島から車ごとフェリーに乗って来ている人もいるようですね。
確かにここから、ちょっと南へいくと港があります。
写真に写っている船がそうなのかな?
金谷〜久里浜の定期便があるみたいですね。
比較的近場のところへ行ってきました。
千葉県の金谷ってところの「海辺の湯」です。

すぐ近くに鋸山があって登ることも出来るんですけど、
今回は大人しく温泉だけです。(^_^;)
実はここ、2〜3年前はよく来ていたんです。
なんとなく、足が遠のいていたんですよねぇ。
まぁ、わかってはいましたが、値上げしていました。
土日は920円!前は800円ぐらいだったのになぁ。
ここの温泉は、紅茶のような色で、筋肉痛や打ち身などに効くそうで、今の私にはピッタリです。
そして浴室や湯船などは、そんなに大きくありません。
そう考えると、やっぱり920円は高いなぁ・・・。
しかし、外湯からは↓こんな風に三浦半島を眺めることが出来るんですね。

あ、↑の写真はお風呂からの眺めじゃありませんよ。
駐車場の脇から撮ったのですが、だいたい同じような感じで見ることが出来ます。
防犯上、仕方ないのかもしれませんが、実際は柵が少し邪魔です。
そしてこの温泉の卑怯なところは、外湯に浸かっていると、
隣接している食堂から、海鮮ものの香ばしい匂いが海風にのってくるんです。

もうこれがね~、サウナに入って老廃物を出して、温泉でスベスベになった体が、
強烈に欲するんですよ、海産物を(^o^)
そりゃね、お腹も鳴りますよ、お昼ご飯を食べてないんだもん。
そんなわけで、

活魚活貝の5種のなめろう丼
正確な名前は忘れました(^^ゞ
おいしい。そのままでおいしい。わさびと味噌が付いてくるけど、
何もいらない、そのままでいける。
ましてや、醤油なんかかけたらもったいない。
満足じゃ。

そういえば、入浴中にフェリーの時間が、あーだこーだって話している人がいました。
どうやら三浦半島から車ごとフェリーに乗って来ている人もいるようですね。
確かにここから、ちょっと南へいくと港があります。
写真に写っている船がそうなのかな?
金谷〜久里浜の定期便があるみたいですね。
スポンサーサイト