小山やすらぎの湯&太七
- 2014/10/05
- 23:59
国道4号をのんびり北上して佐野までドライブをしました。
BGMはビリー・ジョエルです。
「大人の秋」ッて感じのドライブにはピッタリです。
何が大人なのかはよく分かりませんが(^^ゞ
この国道4号線は、ずーっと北上すると青森駅周辺までつながっているんですね。
日本一長い一般道なんだとか。へぇ〜。
いつか、一般道の旅でもやってみるかな。
で、本日のドライブに話を戻して。
台風が間近に迫っているせいもあってか体が冷えました^^;
というわけで、小山やすらぎの湯でひとっ風呂浴びました。
3時過ぎだというのに、地元の人達で溢れかえっていました。
ここは地元の人達が憩いの場として利用しているらしく、お年寄りで賑わっていました。
ここはいわゆるスーパー銭湯っていうやつですね。一応、温泉らしいのですが、
塩素臭がします。まぁ、ちゃんと衛生面に気を遣っているということですね。
塩を塗って入るサウナがあるのですが、これがいい!
肌の角質が取れるのか、余計な老廃物を落とすのか分かりませんが、
肌がしっとりとなります。これは女性におすすめかな。
ただ塩を顔に塗りたくったら目に入って、これが猛烈に痛い(T_T)
目に染みるんです。塩だから当たり前なんですが、何も考えずに
塗った食ったらこの有り様です。皆様もお気をつけて。
朝から食事を抜いてきているので空腹です。
せっかく佐野まで来ているので佐野ラーメンですよ。
向かったのは太七です。

青ネギラーメンと餃子です。ここは醤油と塩を選ぶことができます。
佐野ラーメンってたぶん醤油ベースだとおもうんですが、
珍しかったので塩味を選びました。
もうね、最初は青ネギで麺が見えません(^_^.)
もっちり腰があって食べごたえのある食感と青ネギのシャキシャキ感が
相性よく、美味しく頂けました。濃い目の塩味も良く合いますね。
そして餃子は肉の甘味とほんのりと生姜(かな?)の辛味があって、
こちらもさっぱり頂けました。
帰りは佐野SAのスマートICから入って「関東・栃木レモン」を
チビチビ飲みながら帰るのでした。
BGMはビリー・ジョエルです。
「大人の秋」ッて感じのドライブにはピッタリです。
何が大人なのかはよく分かりませんが(^^ゞ
この国道4号線は、ずーっと北上すると青森駅周辺までつながっているんですね。
日本一長い一般道なんだとか。へぇ〜。
いつか、一般道の旅でもやってみるかな。
で、本日のドライブに話を戻して。
台風が間近に迫っているせいもあってか体が冷えました^^;
というわけで、小山やすらぎの湯でひとっ風呂浴びました。
3時過ぎだというのに、地元の人達で溢れかえっていました。
ここは地元の人達が憩いの場として利用しているらしく、お年寄りで賑わっていました。
ここはいわゆるスーパー銭湯っていうやつですね。一応、温泉らしいのですが、
塩素臭がします。まぁ、ちゃんと衛生面に気を遣っているということですね。
塩を塗って入るサウナがあるのですが、これがいい!
肌の角質が取れるのか、余計な老廃物を落とすのか分かりませんが、
肌がしっとりとなります。これは女性におすすめかな。
ただ塩を顔に塗りたくったら目に入って、これが猛烈に痛い(T_T)
目に染みるんです。塩だから当たり前なんですが、何も考えずに
塗った食ったらこの有り様です。皆様もお気をつけて。
朝から食事を抜いてきているので空腹です。
せっかく佐野まで来ているので佐野ラーメンですよ。
向かったのは太七です。

青ネギラーメンと餃子です。ここは醤油と塩を選ぶことができます。
佐野ラーメンってたぶん醤油ベースだとおもうんですが、
珍しかったので塩味を選びました。
もうね、最初は青ネギで麺が見えません(^_^.)
もっちり腰があって食べごたえのある食感と青ネギのシャキシャキ感が
相性よく、美味しく頂けました。濃い目の塩味も良く合いますね。
そして餃子は肉の甘味とほんのりと生姜(かな?)の辛味があって、
こちらもさっぱり頂けました。
帰りは佐野SAのスマートICから入って「関東・栃木レモン」を
チビチビ飲みながら帰るのでした。
スポンサーサイト