麻生の湯
- 2015/07/05
- 00:19
人に何の断りもなく勝手に7月になってしまいました。
七夕の願いは、「今年こそは、宝くじ1等当選!」( ・`ω・´)
七夕の願いは、「今年こそは、宝くじ1等当選!」( ・`ω・´)
んなことは、さておき、最近ますます疲れが抜け難い体質になってしまいました。
というわけで、少し遠いですが、新潟の「麻生の湯」まで行ってまいりました。
ここのお湯は、烏龍茶色していて、しょっぱいです(^^)
お肌がしっとりするタイプの泉質ですね。湯花も浮遊しているのですが、茶褐色のものです。
内湯と露天、そしてサウナの構成で、今どきの温泉施設としてはオーソドックスなものですが、
そんなに混み合っているわけでもないので、のんびりお湯に浸かることができます。
そして疲れもしっかり取れます。
お湯に使った瞬間、「う”ぁ〜〜〜」って声が出ます(* ̄□ ̄*;
おっさん、丸出しですわ。
そして食事は、ガッツリいきました。

ステーキ丼です。最初、ご飯が控えめかなと思いましたが、
食べてみると、意外と量がありました。結構味付けがしっかりしているので、お酒と合いそうでした。
満腹状態での運転は睡魔との戦いです。
走りだして一時間もしないうちに休憩。。。
越後川口SAで、しばし休憩。
景色がとても綺麗です。

肉眼ではこんなに紫色ではなかったですけど、信濃川が雄大に見えました。
建物のなかには、

錦鯉がお出迎えです。綺麗というか、立派って感じでしょうか。
熱帯魚に負けず劣らず、色が鮮やかです。
きっとお高いんでしょうね。
途中、豪雨に見舞われながら、上里SAまで進みます。
自家製麺の看板に引っかかりました。

ぺろっと平らげました^^;
また満腹で眠気との戦いになるのかと思いきや、
以降、お目目パッチリで帰宅出来ました。
というわけで、少し遠いですが、新潟の「麻生の湯」まで行ってまいりました。
ここのお湯は、烏龍茶色していて、しょっぱいです(^^)
お肌がしっとりするタイプの泉質ですね。湯花も浮遊しているのですが、茶褐色のものです。
内湯と露天、そしてサウナの構成で、今どきの温泉施設としてはオーソドックスなものですが、
そんなに混み合っているわけでもないので、のんびりお湯に浸かることができます。
そして疲れもしっかり取れます。
お湯に使った瞬間、「う”ぁ〜〜〜」って声が出ます(* ̄□ ̄*;
おっさん、丸出しですわ。
そして食事は、ガッツリいきました。

ステーキ丼です。最初、ご飯が控えめかなと思いましたが、
食べてみると、意外と量がありました。結構味付けがしっかりしているので、お酒と合いそうでした。
満腹状態での運転は睡魔との戦いです。
走りだして一時間もしないうちに休憩。。。
越後川口SAで、しばし休憩。
景色がとても綺麗です。

肉眼ではこんなに紫色ではなかったですけど、信濃川が雄大に見えました。
建物のなかには、

錦鯉がお出迎えです。綺麗というか、立派って感じでしょうか。
熱帯魚に負けず劣らず、色が鮮やかです。
きっとお高いんでしょうね。
途中、豪雨に見舞われながら、上里SAまで進みます。
自家製麺の看板に引っかかりました。

ぺろっと平らげました^^;
また満腹で眠気との戦いになるのかと思いきや、
以降、お目目パッチリで帰宅出来ました。
スポンサーサイト